龍可(ていうか龍亞楽しそう…まだ全然勝つ気でいるのね)
龍可(でも二重召喚もブロックゴーレムも来ちゃったし)
龍可(流石にこの手札なら…)
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [車] [星] [○] [○]
[岩] [○] [○] [リ] [○] [○]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札7枚(うち1枚ガーディアン)
龍可手札
ガーディアン テラフォ 二重召喚 ブロックゴーレム ガイプレ ??? ギガンテス
龍可「ゴメン、カッチャウカモ」ボソ
龍亞「?なんですか?」
龍可「…ううん、なんでもないです」
龍可「それじゃあドローフェイズ入ります、カード1枚ドローします」
ドローカード 激流葬
龍可(んー来るの遅すぎ、もう使うタイミングないよ)
龍可「スタンバイメインまで、何かありますか?」
龍亞「なにもないでーす」
龍可(龍亞ったら…私の手札にガーディアンがいること忘れてるな)
龍可(ていうかこのお気楽な返事、もしかして…)
龍可(……)
龍可(でもここは教えてあーげない、真剣勝負だもんね)
龍可「それじゃあコアキメイルガーディアン召喚します」
《コアキメイル・ガーディアン》
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1900/守1200
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の岩石族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
また、効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
龍可「なにかありますか?」
龍可(まぁシンクロしようとしたら邪魔するけどね)
龍亞「…」
龍亞「何もないです」
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [車] [星] [○] [○]
[岩] [○] [○] [リ] [ガ] [○]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札7枚
龍可手札
テラフォ 二重召喚 ブロックゴーレム ガイプレ ??? ギガンテス 激流葬
龍可「じゃあ二重召喚発動します」
龍亞「…」
龍亞「何もないです…」
龍可「じゃあブロックゴーレム出します」
龍亞「…効果確認いいですか」
龍可「はい」
《ブロック・ゴーレム》
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1000/守1500
自分の墓地のモンスターが地属性のみの場合、
このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地から「ブロック・ゴーレム」以外の
岩石族・レベル4以下のモンスター2体を選択して特殊召喚する。
このターンこの効果で特殊召喚したモンスターは、
フィールド上で発動する効果を発動できない。
龍亞「…墓地確認いいですか」
龍可「どうぞ」
龍可墓地
岩投げアタック コアキメイルウォール 増G リビデ 結界像
龍可(この子を使うためにヴェーラーは入ってないんだよね、墓地に光が混じっちゃうと使えない効果だし)
龍可(その代わりの増Gだったんだけど)
龍可(今回は増Gで良かったって思っちゃった)
龍可「ちなみに結界像は永続効果だから効果の発動はありません、ブロックゴーレムから出ても地属性以外を特殊召喚できない効果は適用されます」
龍亞「はい、分かりました」スッ
龍可(多分龍亞はここらへんで…)
龍亞「じぁあブロックゴーレムの召喚にチェーンしてシンクロ、シューティングスタードラゴンだします」
龍可(やっぱり、ならここは)
龍可「コアキメイルガーディアンリリース、フォーミュラの効果無効にして破壊します」
龍亞「えっ」
龍亞「え、そんなことできるんですか?」
龍可「フォーミュラの効果はガーディアンで無効にできますよ」
龍亞「え…ちょ、ちょっと待って、フォーミュラのアクセルシンクロは召喚ルール効果だよね?だからコアキメイルじゃ無効にできないんじゃ…」
遊星「いや、龍亞…フォーミュラの相手ターンにシンクロする効果は誘発即時効果だ…」
遊星「だからコアキメイルガーディアンをリリースすればシンクロできずフォーミュラは破壊されてしまう」
龍亞「え、だって遊星WRGPじゃ俺がルールだってばかりにシンクロしてたじゃん…」
遊星「あれもちゃんとチェーン確認してた…内心な…」
龍亞「そんな…」
クロウ(これはちょっと知らなかったな)
ジャック(シュースタ出すときのあの目配せはそういう意味だったのか…)
龍可(やっぱり効果を勘違いしてたのね…)
龍可(メインフェイズのクイックエフェクト発動タイミングでシンクロすればシュースタ出せたのに)
龍可「このままじゃフォーミュラ破壊されますけど、いいですか?」
龍亞「……」
龍亞「…通ります、じゃあフォーミュラ破壊されます…」
龍可(すごい顔)
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [○] [星] [○] [○]
[岩] [○] [ブ] [リ] [○] [○]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札5枚
龍可手札
テラフォ ガイプレ ??? ギガンテス 激流葬
龍可「じゃあブロックゴーレムリリース、コアキメイルウォールと干ばつの結界像出します」
龍亞「何もありません…」
龍可(ってことは手札のモンスターはヴェーラーじゃないのね、よーし)
龍可「墓地のブロックゴーレム除外してギガンテス出します」
《ギガンテス》
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1900/守1300
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の地属性モンスター1体をゲームから除外して特殊召喚する。
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [○] [星] [○] [○]
[岩] [ウ] [○] [リ] [像] [ギ]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札4枚
龍可手札
テラフォ ガイプレ ??? 激流葬
龍可「リバイバルゴーレムと結界像でエクシーズ、ダイヤウルフ出します」
龍可(まずスタダをどかしちゃおう)
龍亞「はい…」
龍可「ダイヤウルフ効果、スタダ対象で」
龍亞「…」
龍亞「じゃあスターダストリリースして効果無効で…」
龍可「はい、それじゃあダイヤウルフ破壊されます」
龍可(エンドフェイズには帰ってくるけど問題なし!)
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [○] [○] [○] [○]
[岩] [ウ] [○] [○] [○] [ギ]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札4枚
龍可手札
テラフォ ガイプレ ??? 激流葬
龍亞「…」ブツブツ
龍可(龍亞色々考えてるな)
龍可(確かに場のモンスターだけじゃライフは半分しか削れないし)
龍可(ここでガイプレ出しても倒しきれない…)
龍可(だから私はこれを使う!)
龍可「テラフォ捨ててDDR発動します、対象ブロゴで」
龍亞「」
龍可(ブロックゴーレムは最近でた展開用のカードのくせに、同名は1ターンに1度しか使えない縛りがない)
龍可(だから何度も使いまわせる)
龍可「ブロゴ効果使います、コアキメイルガーディアンと結界像特殊召喚です」
龍亞「」
龍可(1ターンに2体展開できる…効果を発動できないという制約も、打点要因なら関係ない)
龍可(そして墓地にいった不要な岩石は餌となる)
龍可「墓地のブロゴとリバイバルゴーレム除外して地球巨人出します」
《地球巨人ガイア・プレート》
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2800/守1000
このカードは自分の墓地の岩石族モンスター2体を
ゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。
このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は
ダメージ計算時のみ半分になる。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
自分の墓地の岩石族モンスター1体を
ゲームから除外する。または、除外せずにこのカードを墓地へ送る。
龍亞「」
龍可(これが立ちはだかる岩石デッキよ!)
龍可「バトルフェイズ入ります何かありますか?」
龍亞「……」
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [モ] [○] [○] [○] [○]
[岩] [ウ] [像] [ガ] [巨] [ギ]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
モバホン(攻撃表示)100
ウォール1900 像1000 ガーディアン1900 ガイプレ2800(相手ATK半減効果持ち) ギガンテス1900
龍亞 7500 手札0枚
龍可 7600 手札1枚
龍可手札
激流葬
龍可(フフ、ごめんね龍亞)
龍可「じゃあ何もないみたいだし…」
龍可「みんなでお兄ちゃんを攻撃しようかな」ニコ
龍亞 7500→0
龍可「ふぅ…」
龍可「龍亞には悪かったけど、結局1キルに近い形になっちゃったな」
龍可「うーん、結界像を破壊したくて焦るのは分かるけど」
龍可「増G撃たれて展開するならちゃんとそのターン中に殺しきらないとね」
龍可「龍亞も相当手札良かったし、今回は勝ちを拾わせてもらった形かな」
龍可「龍亞にはもっと読みプレイをするようにアドバイスしないと」
龍可「とりあえず私たちのデュエルは終わりかな」
龍可「よーし【龍可side】、綺麗に完結!」
龍可「あれ…ブルーノがいる、そしてこのハーモニカは何?」
end
疲れました
あと龍亞サイドの最後でアマゾネス編の補足をしました
そこにも訂正があります。
クロウが賢者の召喚に神警を撃った場合と撃たなかった場合の最終的なフィールドの違いは以下のようになります
神警を撃たなかった場合
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[里] [賢] [○] [○] [シ] [賢]
[○] [○] [伏] [○] [○] [○]
クロウライフ 3300
神警を撃った場合
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[○] [○] [○] [○] [○] [○]
[里] [○] [○] [○] [シ] [賢]
[○] [○] [伏] [○] [○] [○]
クロウライフ 2900
このように遊星の場の賢者の数が1体になります
これは里の効果は1ターンに1度しか使えないからです。
強制転移で渡した鎖使いを破壊しても、既に警告を撃たれたとき賢者をリクルートしてしまってるので里からアマゾネスを呼べないです
だから警告を撃っていたらモンスターが少なくてすみました
ライフも、警告を撃っても撃たなくても400しか変わりません。2000払えば2体目の賢者のアタック1600は食らわないからですね、差し引きたったの-400です
クロウは巻き戻ししてもらわなかったほうが良かったです
岩石は楽しいデッキ
>>60
岩石楽しいですね、デュエルスピードが緩やかになるので個人的に好きです。
龍亞はまだ子供だから相手読みをあんまりしない
というイメージ
龍可は女の子だし、龍亞をサポートするイメージなので龍亞のことなら結構読める
というイメージ
次も期待するぜ
>>62
どうも、でもソリティアするデッキはデュエル書くの疲れる。
岩石編も動きが多かったのでものすごい書き込み量になった。
IFも植物も書ける気がしない(暴露)
切り札はメガロックさんじゃなかったのか
中々面白い展開の仕方だった、乙
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383892308/